今日はウォーキングステーションのノルディックウォーキング教室に行ってきました。
母の友達からノルディックウォーキングの教室があるという知らせを聞いて調べてみるとやはりウォーキングステーション主催でした。
10時に富士川まちづくりセンターに集合。
沖縄にウチナータイムというのがあるらしい。
集合時間に30分遅くやってくるっていう文化観らしい。迷惑だろッ!
静岡にもウチナータイムならぬ駿河タイムというのがあります(勝手に云ってるだけです)。
集合時間よりずっと早く来る、っていうヤツですよ!
ですので当番制の神社の掃除とか、春の側溝掃除とか、時間ジャストに行くとほぼ終盤、スゴイ時には終わっていたりします。
二分遅れて行きましたが10人程度の参加者が主催様リードでポールを使ったエクササイズを行っていました。
遅刻もなく、みんなそろっている、流石、静岡県民、優秀である。
ちなみに僕も20分前に到着していました。
富士川まちづくりセンター(本館)にねッッ!
誰もいない、このさみしさは筆舌に尽くしがたい。
別館!‥その他にもある‥!本館意外にもっ!あるっ‥!目を逸らすなっ‥!この現実から‥この痛みから‥‥‥!
と会長に負けたカイジよろしく思いました。
なんとか二分遅刻で合流。
一通りの準備体操を行う。
ポールを使ったアキレス腱伸ばし、くらいしか僕はできなかったけど最初から参加したかったなぁ。
要するにラジオ体操で行うようなストレッチをポールを使ってします。
ポールを使うことで膝や腰により負担のないストレッチをすることができます。
ストレッチしたいけどそれをやるための筋力がない、肩があがらない、そんな人にもオススメです。
そういったリハビリにもポールは用いられるそうで、簡単な運動の中にも奥の深い工夫があります。
終わった後に久々に会う主催様に自分のすり減った軸を見せて
これで歩き方大丈夫ですかね?と相談してみた。
うん、大丈夫です。と返してくれた。
今の自分にはこのやりとりがありがたい。
ポールの軸、足の部分は着脱可能なゴムになっています。
で、この軸、靴と一緒ですり減っていくんですね。
熟練者はそのすり減り方をみることによってその人がどんなウォーキングをしてるか分かるみたいです。
まぁ割と初期に歩き方を習った自分には間違ったウォーキングしてる人のすり減り方はわからないんですけど。
富士川駅周辺は川と山に挟まれた地形となっている。
集合場所の富士川まちづくりセンター(別館)は山の中にある。
あの山を目指します、と主催様は貯水タンクを指さした。
近く、に見えるけど高低差は若干ありそうだ‥。
案の定全力坂よろしくの坂道を上ると最初の集合エリアそこでポールを用いた筋トレ。
その後少し歩いてまた筋トレ、足腰を鍛える筋トレ、O脚を治す筋トレなどを教わる。
そして帰り道、ここから富士山がよくみえるんですよ。と主催様が云う。
誰でも、ここから富士山がキレイに見える自慢の富士山スポットを持っている。
彼女にとってはここが富士山のホットスポットなんだろう。
ウォーキングを通して自然を楽しむ、これもノルディックウォーキングの醍醐味ですね!
最後はまちづくりセンターの駐車場で整理体操。
一通り習ったものだったが、太股の前部分を伸ばす運動は感動した。
だって自分もそのストレッチにに自力で行き着いたものだったから!
それでもポールを用いてよりやりやすいものになっていたあたり、ポールエクササイズの奥深さを感じた。
60分という限られた時間のなかで存分にノルディックウォーキングの素晴らしさを満喫できた。
それは主催様の経験と準備の賜物であろう。
でも参加費お高いんでしょう?
驚くなかれ!300円!
でもでもでも、ポールもってないし
驚くなかれ!ポールレンタルできるんですよ!
いやぁでもスキーと一緒でレンタルってさんぜ‥
いやぁでもスキーと一緒でレンタルってさんぜ‥
300円で立派なポールを借りれちまうんだぜ!!
まちづくりセンターに近いショップにはウォーキンググッツがいっぱい。
こういう道具があるんだ、と感動することうけあい。
富士市近郊でノルディックウォーキングを始めたいって云う人は要チェックだぜ!
HPを張っておきます。
楽しく歩く専門店ウォーキングステーション
楽しく歩く専門店ウォーキングステーション
2018/01/15記す。