相変わらずの睡眠時間のさんたろうです。昼夜逆転、というよりは寝る時間も起きる時間もグチャグチャ、回復期の不安定なのだろうか、クスリの副作用なのだろうか、何にしても危ない生活をしているような気がします。
睡眠時間がグチャグチャになるのは別にいい。
真夜中の抑うつの中で自分の深くて暗い所と目を合わせる感じ、なんとかならないだろうか、最悪、命がもたない。
動きたいのに動けない、浜までウォーキングに出たりして必死に足掻いてみるも、ひきこもり状態で生きていました。
#ウツトレ
今日の外ワーク
ポールウォーキング7キロ
のんびりやりました。#ダイエット垢と繋がりたい pic.twitter.com/QKh6LgEu3N— 富士さんたろう@気分変調症 (@upnsy1984) January 14, 2020
百聞は一見にしかず、見るより動いたほうがもっといい
以前日記にも書いた家からも近いデイケアに見学に行ってきました。
正月をまたいでいるのでいつ見学に行っていいか微妙な所、大掃除や年始の挨拶の日に行っても微妙だ。無駄に足踏みをしてしまう。
今通っている病院から話はしておいてくれているということなので、ノーアポで行ってみました。これ以上の足踏みはもったいない。
すると、デイケアのプログラムで初詣に行っているそうで職員さん不在‥ウフフやっぱりノーアポよくないNE☆
それでも見学の日程をしっかり詰めることができた。自分の足で行って良かった。
何故か心療内科は電話が繋がりにくいという教訓が僕にあるのです。
たらいまわしにされるのではないかという不安が僕にあるのです。
初診までの道のりがやたらと遠いという思い込みがあるのです、←これはガチですね。
さて見学いってきたんです
デイケアの職員さんがつきっきりで説明をしてくれました。
非常に事務的な説明を、血の通った言葉で、とても分かりやすかった。
睡眠時間がデタラメになってしまって、それを矯正したい、4月には働いていたい、というと現状、デイケアでいいと思うけど、就労支援センターが富士市にも存在している。そっちも頭にいれておいたらどうか、と言われる。就労支援施設は八年以上富士で活動をしているそうだ。僕が東京に行ったのは大体八年前なのでその数字に感慨深さを覚えた。
そして自宅と病院だけだとやっぱりヒキコモリ状態、外との接触をオススメします、とのこと。
一応ボクシングジムに通ってるんですけどね、二年ほど‥というと驚かれた。
ひきこもり‥、職場と家の往復もひきこもりといえるだろうし、家と学校往復しているだけでもひきこもりといえなくもないだろう。
多分、僕の場合、なにもかも順風満帆でない限り生活にひきこもりを感じてしまうのではないだろうか。
生活に完全に満足していない限り、いやいや俺なんてひきこもりですよとなってしまうのではないだろうか?
完璧主義なのかなぁ‥。これも自己肯定感の無さの現れだろうか‥。
まぁ、いいや。
今月中にはデイケア通えるはず、長かったようで体感時間があっという間で怖い!!
2020年01月21日富士さんたろうが記す