昨日は朝9時ハロワからの二週に一回のカウンセリングでした。
昨日は朝9時ハロワからの二週に一回のカウンセリングでした。
ハロワって八時半からやってるんですね、9時に行ってみたらほとんど利用者はいませんでした。加えて職員の方もフレックスで出勤の模様。
職員がフレックスで出勤だから利用者少な目なのか、それとも、利用者が少な目だからフレックス出勤なのか‥。
後者な気がしますネェ‥
そんなこんなで朝九時から木曜の福祉士とのやりとりを含めた相談をしました。
正社員は今日はマトモじゃないです!って云えない
さて異動したばかりの男性職員にこんな話をする
- 一回目の選考、落ちました。ミスマッチが大きかったかもしれない
- 半年後に、果たして何を感じているかわからないとネガティブなことを言ってしまった
- そもそもハロワで探すバイトの属性として長く働けるものと短期で働けるものとどちらが多いのか?
- 繁忙期バイト、狙って潜りこみたいと思います
半年後に働きつづけたいと思っているかわからない、のくだりではハロワニキ、‥それは言わないほうがいいかと、と苦笑いされる。
ですねー、僕も甘えすぎたって思ってます、と返す。でも生涯現役応援!と書かれた求人はやはりミスマッチがあったのかなと。それはありますね。ここで質問
Q:ハロワでのアルバイトの紹介は短期よりも長く働けるものの方が多いですか?
はい、前提として長く雇用できることが条件ですね。さんたろうさんの場合、週3バイト→フルタイムバイト→正社員登用なんてビジョンがみれる仕事がいいかもしれませんが‥結構バイトはバイトのままだったりします。
いつかは正社員登用の仕事はパートといえどもフルタイム前提、最初の半年から一年は週3のバイトからはじめりゃいいや、っていう条件の仕事なかなか見つけれない世の中なのかもしれない。週3バイトは一生週3でやる覚悟がないと見つからない、っていことだ。
いきなり正社員で働いて三か月もたず辞めちゃう人、Twitterでは結構みかける。
仕事へのマッチングと雇う側の病気への不理解が原因(それは勿論雇われる側にも責任がある)のように思う。
雇う側は理解するよーとオモテ向きでは言っていても、抑うつの強い日に「今日突然休みます」、これを理解してもらえる伝え方が難しい。
今日はマトモじゃないんで会社休ませてください!
熱とか目眩とかそういうんじゃないんで!
マトモじゃないんで!これが伝わったらなぁと思う。
それと同時にマトモでいられる範囲しか仕事できない、しちゃいけない
— 富士さんたろう@気分変調症 (@upnsy1984) October 4, 2019
マトモじゃない!という言葉の破壊力たるや!こんな電話きたら怖ぇよって俺でも思う。
でも抑うつを経験したことのある人なら「マトモじゃない」この言葉は結構シックリくる言葉だったりする。。
軽傷ならば、早けりゃ3時間、遅くても三日あればマトモを取り戻せるんだけども。。
そこを理解してもらえるのは難しいと思う。
‥マトモじゃない時間が長いなら、自分の中でマトモじゃない人生も許容してもいいのではないか‥。
このバイト探し、難航するかもしれない‥と思いながらこんな質問をする。
鬱を克服して半年のバイトをやり遂げたってキャリアとしてどうですかね?
印象いいです、履歴書に書くべきことだと思います。とハロワニキ、ドヤ顔
無職!最後の147日間!
‥となると、短期前提の仕事はハローワークよりもタウンワークなんかで探したほうがいいのかも知れませんね。
まぁいろんなアプローチをしていただければ‥と思います。
繁忙期バイトで潜りこみたいと思っているんですがどう思いますか?
繁忙期バイトは本当に短期なんで勿体ないように思いますね、慣れたころには別の仕事を探さなきゃいけないわけですし。それに認定日にみた感じだとまだ結構失業保険残ってたんでそういう面でも勿体ないですね。‥エ?
えって‥いや‥?ちょっと書類見せてください、10月1日の時点で147日だから来年の二月までもらえますね‥。えぇ‥!?
なぜか200日だと思い込んでいた自分は驚いた。障害者の失業保険は300日でしたか!そうですか!嬉しい。(素直)
お、お金の問題じゃないんです!俺!飽きたンすよ!引きこもりがちの生活に飽きたンすよー!!とハロワニキ笑いながはい、はい、そこは分かってますわかってますからと返す。
判りましたぁ、とりあえず焦らず永くできるパート雇用探しますゥ、となる。
とはいえ、12月半ばまで引っ張ると活動できないまま2月になってしまう。できれば11月半ばに仕事を決めて12月発売の龍が如く7は仕事終わりにニコニコ遊びたいものである。
生きるモチベーションはTVゲームな34歳です。
一つライン工のバイトを見つけて応募することにして昨日の就活はおしまい。
その足でカウンセリングに行って生きるのに飽きたので就職活動始めました、動きはじめました!とカウンセラーに報告する。
カウンセラーはその報告を聞いて、君が立ち直ったらそれに救われる人、いると思うよ。と言った。やってやるさ。
カウンセリング終了
君が立ち直ればそれに救われる人はいる、と言われる。やるさ!
そしてシャアは病んでるからカウンセリングが必要って話になりました。
濃い午前中でしたね— 富士さんたろう@気分変調症 (@upnsy1984) October 4, 2019
2019/10/5富士さんたろうが記す
補足
あんまり福祉については書きたくないけど補足として障害手帳を持つ人の失業保険について書いていきます。
通常、自己都合による退職の場合、10年以内の務めだと90日間失業保険がもらえます。
僕の場合はうつ病で退職なので自己都合ではない、となります(たしか)
そして障害者手帳を取得すると300日まで失業保険の給付を延ばすことができます。
ただ失業保険を貰うには退職するまでの直前に90日の雇用保険加入していないといけません。
雇用保険加入の定義とは、仕事しながら雇用保険料を払うってことです。
僕の場合本当にギリギリでした‥。
そんなこんなで障害者手帳3級、取る価値はありました。
他にも市営の体育館の利用料が半額です。ジムが半額!
たしか1年半通院、治療を続けていればとれるはず。申告の義務もないです。
金銭面で不安があったら治るもんも治らない、のでドンドン利用すべきと思います。
甘えた分は、恩を感じて、いつかジャリンジャリン稼ぐからよ!
職場に申告する際は医師や福祉士などを挟むなど、根回しをしたほうがいいと思います。(しなくてもいいならしないほうがいいと思います。)
ちなみに週3でバイトする場合、障害者雇用としてカウントできないので障害手帳のことはいわないほうがいいかも、と言われました。
ま、オープンで仕事探していくつもりですけどね。