2019年3月5週目のラッスンゴレライ
ウツの人は低気圧の影響受けやすく、寒暖差の影響も受けやすい。
僕の場合は気圧の影響よりも寒暖差の方がデカイです。
特に暖→寒だとかなり堪えます。
ダンカンこの野郎!
まぁね、それに甘えて一日を潰してなるものかって思うんですけどね
どうやら寒さにトラウマがある模様
これはカウンセラーから云われたこと
強い抑うつを感じると人は代償行為をするらしい
自分を傷つけて痛みでもってごまかしたり
モノにあたってデタラメに壁を殴ってみたり
攻撃的になってみたり
僕の場合は過食です、お腹ピーピーになっても食べちゃう。
それが把握できなかったからこそ115→125になっちゃったんですけどね。
自分を傷つけたり壁を壊したりするよりは全然マシかな?
数字は嘘つかない、しっかりその影響はでている模様
久しぶりに124という数字をたたき出しました。
とはいえ確実にグラフは下降線をなぞっています。
いちいち凹まない!ラッスンゴレライ!
トレーニング中の水分補給ゴレライ
最近、ミットを受け手貰う際にガードのことをよく指摘されます。
特に手数の多い左手がよく遊んじゃってる模様。
フック→戻す、ブロー→戻す、アッパー→戻す、を心がけたいですね。
ボクシングの稽古内容、どんどんレベルアップしている感じ
脱エンジョイ勢、どうだいさんたろうクン?そんな姿勢をジムスタッフから感じます。
ダイエットの他に目標があったらいいなと思うけど、
マズはダイエットせんことにはマスもスパーも危ない
頑張りたい
僕はここ2週間くらいヘルシア緑茶を飲みながら稽古をしています。
その効果は確実に現れて居る模様。
ただしこのヘルシア緑茶、ペットボトルのお茶としては高いです。
でもってダイエット系のドリンクには2種類あって
①長期的に飲むことによって内臓脂肪に働きかけるもの
②アミノ酸配合で筋肉に働きかけ代謝を高めるもの
があって、ヘルシア緑茶は①の分類みたいです。
そこでストックしてたヘルシア緑茶が無くなったので買ってみました。
ババンババンバンヴァーム!(粉)

水で溶かして飲むヤツ
②のパターンのヤツですね。
昨日初めて試してみましたが、少ない量で水分補給をまかなえているのを感じます。
実感できたらまたレポします。
データ2019年3月5週目
3月
日(月)
体重:朝:124.0 昼: 夕:トレーニング:無し
16日(火)
体重:朝:123.9 昼:123.1 夕:122.9 トレーニング:シャドー8サンド5ミット2追サンド2バイク25分
27日(水)
体重:朝:122.7 昼: 夕: トレーニング:無し
28日(木)
体重:朝122.1 昼:122.1 夕:122.0 夜:シャドー8サンド5ミット2追サンド2バイク25分
29月日(金)
体重:朝121.3 昼 夕 トレーニング:抑うつのため無し
30日(土)
体重:朝123.0 昼:121.8 夕: トレーニング:シャドー8サンド5ミット2追サンド2バイク25分
31日(日)
体重:朝122.2 昼: 夕:121.8 トレーニング:シャドー8サンド5ミット2追サンド2バイク25分
最大値-最小値=124-121.8=2.2
2019/03/18富士さんたろうが記す。