12月23日に21日のことを書きます。
カウンセリングを受けました。
11月は本当に調子が悪くて、僕はスエットでカウンセリングに這うように向かいました。
今日もスエットでいいか、と思いましたがあ、これはイカンセンと思ってジーンズを履いていきました。
カウンセリングの内容は細かく書かないけども、
仕事を辞めたことと、それでちょっと疲れてトラウマスリップしたこと、そしてどうなりたいか、を話しました。
体感時間が凄く早く感じた。
メンタル的に底から這い出たことを感じた。
来週は本格的に年末、ということでその日にやりたいことをツイッターで宣言しました。
今日やること
カウンセリング
市役所行って障害手帳の必要書類確認
一月イッピに社保抜けるんでそのへんどうしたらいいかの相談
車内清掃
洗車ガソスタでうーんどこまでできるかな?
— 富士さんたろう@気分変調症 (@upnsy1984) 2018年12月21日
市役所まわりはほーんと面倒くさくてあの書類がない!二度手間!になる作業
そして12月に社会保険がきれるという考え得る限り一番面倒くさいパティン
障害手帳に関しても診断書は作ってもらっている。
けど役所に行くのは僕だからしっかり下ごしらえをしとかないとね。
若干盛りだくさんではないか?と思いますが行ってきました。
カウンセリングを終えてツイッターを開くと
洗車先の方がいいんでは?気分もアガりますよんとリプを頂く。
そうしたほうが車内清掃もアガるかもねぇ、と思いつつ市役所に
障害手帳と社保→国保
年金保険課で正月を挟む社会保険→国民保険切り替えについて教わりました。
社保が切れる12月31日まで切り替えはできない。
市役所の営業は1月4日から、めっちゃ混むのでご容赦を
手続きを後から行っても、未加入期間は存在しません。1月1日から切り替えができるとのこと。
もし手元に保険証が無い場合に医療を受けた場合。それを医療機関に相談すれば対応してくれるとのこと。
(多分全額一時負担かな?)
切り替えに必要な書類は
年金手帳
社会保険脱退証?
あと念のためマイナンバーも持って行こう。
生活福祉課で障害手帳について教わりました。
紙もらいました。
画像クリックで大きくなります。
それによると
対象者:精神疾患を有する者、ただし、初診から6ヶ月以降経ってること
精神疾患のために長期にわたり日常生活、または社会生活への制約がある者が手帳を申請できるとされています。
そして手帳には1級から3級まであって
1級:日常生活が1人ではできない
他人の助けが必要
2級:必ずしも他人の助けを借りる必要はないが、日常生活に困難がある
ストレスがかかる状態では対応が困難になるが、デイケアや作業所など習慣化されたものに参加できる
3級:日常生活、社会生活上に制約を必要とする
過大なストレスがかかる状態では対応が困難になるが、保護的配慮のある事業所に雇用されていれば働ける
やっぱり日本の福祉は充実していると思う。
ここまで定義づけされていると自分がどの位置にいるのか、ハッキリと掴めることができる。
今の自分の生活は2級だ
働こう、と思えばきっと働ける、でもぶり返すウツの不安がある。
厳しめにみても3級だろう。
必要書類は
手帳用診断書(5400円)
印鑑
マイナンバー個人番号カード
写真(任意なんで無くてもよい)
そこまで調べて市役所を後にしました。
一度帰って車内清掃をしようという予定を前倒ししてガススタで洗車してもらう。
これは‥思ったよりアガりますわあああああ!
タイヤまで光ってやがる!
やったぜ!
そこで電池が切れました。
昨日も天気が怪しかったということでややツラタン。
でもよくやったよ俺!ホメ療法や!
#ホメ療法
カウンセリングうけれた
しっかりお金払えた
市役所に障害手帳と国民保険切り替えのための書類の確認に行けた
洗車できた!ピカピカだぜ!これだけで疲れてしまいました。
やはり一日に終わり!ってやるの必要ですねぇ。
昨日はよう頑張った俺!市内を車で駆け回った感スゴイ!— 富士さんたろう@気分変調症 (@upnsy1984) 2018年12月21日
2018/12/23富士さんたろうが記す
にほんブログ村