漂流者<ドリフターズ>
ババンババンバンバン♪ドリフターズといえば加藤茶や志村けん、高木ブーなどのいる伝説のコント集団(ほんとはバンド)を思い浮かべる人が多いと思います。
DRIFTという意味には漂流する、という意味があります。
つまりドリフターズとは、「漂流者」という意味ですね。
かっけえ‥
父にドリフってコントやる以前はかっちょいい曲だしてたの?と訊くと
そうだな、一番カッコイイ曲はババンババンバンバン♪‥だな。
‥そう‥
ヒラコーこと平野耕太さんの漫画でドリフターズという漫画があります。
ファンタジー世界を舞台にしたスパロボといったとこでしょうか
今流行り物のフシギ世界の転生ものですね、
織田信長、ヒットラー、源義経、歴史を紐解くと消息不明で歴史を退場した英雄は沢山います。
で、漫画ドリフターズはそんな英傑たちが生前の能力と価値観でもってファンタジー世界に飛ばされます。
そしてファンタジー世界を変えていきます。
ファンタジー世界の住人たちは彼らをこう呼びます、ドリフターズ<漂流者>と。
芝居をやってると、大体の人はドリフターズになる時期があります。
漂流したままでフリータになる人も少なくありません。
2年前に正社員として職を手にした時、僕はこう思いました。
やっとドリフター卒業だな、と
最後の出社、退職のモロモロ
毎月一回、傷病手当の書類と、控除金を払いに、そして部長と事務方のチーフと面談のために出社していました。
まぁカジュアルな話から病気の話までいろんな話をするのですが、
12月にどういうわけかボーナスを貰いました。本当にありがたい。
(日記:幸福な発汗、ボーナスもらっちゃったんだぜ)
毎回第2週をメドに出社しているのですが、安定しない体調と、面倒くさい話するんだろうなぁ‥ということで行けませんでした。
で、会社から手紙が届きました。
賞与の明細と無収入で年末調整できないから確定申告してNE☆という手紙。
こんなことは書いて無かったけど面倒くさい話するけど年末で忙しくなるからボチボチ来てNE☆ってことだろうなぁ。
ということで昨日はジムに行った後行ってきましたよ会社。
いつも通り出社し、控除金と傷病手当の書類を提出。
部長は少し遅れてきた。
うん、で、どうするつもりなん?これから?
これからって云うと?
いや他で働くとかそういう話
‥しばらくは療養に専念したいと思っています。メドは来年いっぱいですかね‥
収入のアテはあんのかい?
失業保険を利用したいと思ってます。でもって障害者手帳を取得してそうすると結構長い期間失業保険貰えるんですよ。
ということは俺らの払っている税金から生活をするわけだな
お世話になります(暗黒微笑)
一同爆笑
うん、そっか、やっぱり時間かかるのか‥
僕の「コレ」が病気と自覚して治療に取りかかったのは1年前からですが、高校時代から「ソレ」は発症してみたいです。
そんなに長くかぁ‥。
こっからはダメ出しを若干いただく
ちょっと物事を難しく考えすぎではないか、とか
リラックスつーもんがたんないのではないか、とか
直す、いや改めるものは君自身にもあると思う、とか
それは勿論これから改善していくべき、僕のキシツだ。
でもって環境による所が大きいように感じる。
いろいろと、平凡であるかもしれないが、僕は普通でない人生を送ってきた。
親が商売やっていること
ボンボンであること
中高一貫男子校で、ヘタレ進学校卒業であること
そういったことは僕の考えを狭めてきたし、葛藤まみれの青春を送った原因となってきた。
ま、それを含めて、考えすぎ、ってことかもしれないけど
とにかく、会社、辞めることになりました。
自己都合の退職、ではなく、傷病規定による退職。
それを証明する書類を作ってもらいました。
正社員、として子会社とはいえ大企業で働く経験をさせてもらった。
休職するという経験をさせてもらった。
ボーナスを貰う、という経験をさせてもらった。
色んな意味を含めて
貴重な経験をさせていただいてありがとうございました。とお礼を言った。
いやこっちも貴重な経験をさせてもらった、まぁー滅多ないからねw
ほんと手ぇかけてすいません‥
ありがとうございました。
この二年間はかけがえのない、財産です。
そしてこれから、また再び僕はドリフターズ<漂流者>として人生という荒波を生きていきます。
いろんな人の、困難をオムニバスに歌った中島みゆきさんの「ファイト」を聴いてます。
たたかう、君の歌を、たたかわないヤツラが嗤うだろ
ファイト
冷たい水の中を、震えながら登ってゆけ
なんでもしていくよ、手段は選ばず、生きるために
2018/12/19 富士さんたろうが記す
にほんブログ村