ツイッターのタイムラインを巡回していたら「ホメ療法」の創始者、もるさんがこんなツイートをしていた
生まれた時、私は何もできなかった。
成長してひとつずつできることが増えた。
最初はホメてもらえた。
次第に、できて当たり前で誰もホメてくれなくなる。いつか歳を取ったり、不慮の事故でできなくなる日がくる。
だから、健康な自分に感謝しつつできる自分を今のうちにホメておく。#ホメ療法
— もるbot(大人の発達障害@ADHD) (@AdhdBot2017) 2018年10月7日
年を経ると褒められることが少なくなる、か‥。
これどっかで聞いたことがあるような‥
今日手にした光を数える「ホメ療法」のはなし
そういった成長を通して皆社会をサバイバルするまでに至るわけです。
でもって大人になってからは叱ってくれる人は少なくなって山根氏みたくなっちゃうわけです。
でもって褒めてくれる人もいないから自分の成長を実感する事も少なくなるわけです。
‥俺の記事やんけ‥!
彼女が僕の記事を読んでインスパイアされたか、それとも彼女が僕と同じ結論に至ったか、どっちにしろ嬉しかった。
僕がこんな記事かつて自分書いてますよぅ、とツイートするとこんなステキなツイートをしてくれた。
富士さんたろうさん(@upnsy1984)のブログ。#ホメ療法 を1ヶ月続けた時の気づき。
タイトルがメチャカッコ良くて、ツボ❤️「まとめ」だけでも読んでほしい。
ホメ療法のコアが言語化されているから😊💞😊■今日手にした光を数えるホメ療法のはなしhttps://t.co/ArSLX6Iauj
— もるbot(大人の発達障害@ADHD) (@AdhdBot2017) 2018年10月8日
ホメ療法のコアが言語化されている!だとぉ!
おおお恐縮ぅぅぅぅぅ!
恐縮です!畏れ多いぃぃ!だってもるさんはフリーライターでメシを食ってる人。
というかそんな人によく僕は自分のブログ読んでくだせぇ(ニチャア)なんて行為が出来たもんだ!
畏れを知らなスギィ!
お褒めを頂いてブログ記事にリードするような完璧なツイート‥これは‥控えめに言って超嬉しい。
おかげさまで来場者がブログ初の三桁行きました。
でもって直帰率は60%以下でした。
これはどういうことかというとアクティブに読んでくれた人が4割程度いた、ということです。
‥プロのライターのもるさんにも褒められた嬉しかったし、そっからでたデータがとても嬉しかった‥
読みにくい、クセがある、万人ウケはしない、そんな自己評価がある僕の文章
でも人のことを書いた時、感激やお褒めや感謝を貰うことの方が多い。
その経験が+1されることは僕の自信になっている。
もっと、自分の文章に、自信をもってもいい、のかもしれない!
もるさん、これを機会にホメ療法考察記事をもっと紹介したい、とのこと、
そしてホメ療法のHPを企画している模様です。
HP作ってくれる人ゆる募してたけどツイートが見つからないのでこれはいい人が見つかったのかな?
まだまだ発展途上のホメ療法、育てるのは1人1人のツイートです。
皆さん!自分を存分にホメましょう!
今日から!今から!自分のタメに!
2018/10/13感謝を込めて富士さんたろうがしるす。
にほんブログ村