自立支援医療制度は半年ごとに更新
昨日は富士市役所に自立支援医療制度の更新に行ってきました。
自立支援医療制度とは、通常の社会保険が三割負担の医療費を1割負担まで減らしてくれます。
でもって月あたりの上限額を越えると無料になります。
僕の場合は2500円ね。
‥凄い制度だ‥。
ざっくり考えて診察が500円、クスリ代が600円、それが毎週なので
仮に保険が効かなかったとするなら11000円となって毎月の医療費は5万円を超えることになる。
それが月額2500円なんだからありがたい。
いやぁテキサスだったら終わってたよ!
テキサスの福祉はどうだかしらんけど!
なんにしても僕の傷病手当でまかなえるほどの額になる
これだけお国にお世話になっているんだ、いつかは恩返ししなきゃと思います。
で、この制度、半年ごとに更新のために役所にいかなければいけません。
必要な持ち物としては
☆自立支援医療証書(でいいのかな?)
☆保険証
☆印鑑(名前があってればなんでもいい模様)
マイナンバーカード(というかマイナンバーがわかればいい)
☆マークは必須です。忘れるとお役所ワークされちゃうかもしれません。
新規の場合は診断書も必要ですが、更新の場合は必要ないみたい。
☆でも役所によって違うかもだから自分で確認してね☆
受付のお姉様に言われるままに書類を書く‥。
やっぱ富士市は田舎なのか、こういった手続きは待つことなくあっさり終わる。
一応静岡では人工第三の都市なんですけどね。
問題なく手続きは終わる、
んがしかし!上限額が5000円になりました。ひでぶ!
去年正社員になったからしかたないね。しかたないね。
デイケアを利用することなかったら5000円を越えることはないだろうなぁ。
ま、でも一割負担、ありがたし。
帰りに役所の掲示されてるポスターを覗く。
おほ!行こうかな!と思ったシタゴコロ満載のさんたろうでした。
2018/10/05記す。
にほんブログ村