2018年7月頃にあったいことを書いて行きます。
ボクシングジムに通いたい人に送る僕の試行錯誤
にも書いたが6月の僕はジムを週3程度を最低限のノルマで通っていた。
家でトレーニングする時はホリーランドに憧れて家シャドー
フォームが磨かれ、パンチの威力は増してくる。
ボクサーには三つのパラメータがある。
パワー スピード テクニック
テクニックに関してはセンスにもよるけどとりあえず一年もやらなきゃ身につかない。
果たして自分はパワータイプか?それともスピードタイプか?
体重115もあるんだから当然パワータイプかと思われがちだけど意外とスピードタイプだと思う。
ここで云うスピードというのはフットワークで翻弄、というよりはパンチの質である。
パワータイプは背中と手首で打つ、パワー系の人のパンチはズドンと重い。
スピードタイプは脚で打つ、パンチはビンタのようにパシィと音がなる。
そういう意味では僕はスピードタイプ、ジムの先輩よりも手数も多いほうのように感じる。
ジムのない日は家シャドー、だんだんレベルアップしてくにつれて畳みがすり減りがハンパねぇということが気づく。
ヤフー知恵袋で相談してみた。このすり減りどうかならんものかと。
ヨガマットひいたら?つうか畳みでやんなよwそんな暖かい回答の中で
部屋シャドーは脚を使わないクセがついちゃいます。なので自分は外でやっています、と回答が。
たしかに脚使わないシャドーになってる。これではシャドーボクシングというより素振りである。
ここで考えてみる
家でシャドーやってると脚使わないシャドーになっちゃう、畳みのすり減りも無視できない。
↓
これをジムでこなすとすると、シャドーの他にサンドバックが打てる興が乗ったらミットももって貰える、エアロバイクもこげる。
↓
しかも年額の保険に入っている、万一怪我したとしてもお金が入るかもしれない。
↓
ただ片道車で20分かからない程度にジムは遠い。そこがデメリット。でもデメリットはそこだけ。
↓
ジムワークをシャドー3サンド3チカラ抜いたサンド1本、インターバルの他に40秒の休憩を挟みミット2あとバイク
↓
これだったら毎日できる、というよりやってきた家トレと比べて負荷はちょっと高いくらいである。その質の練習が、毎日できる!
会長に今日のメニューは毎日できるものを想定してやってみました。
ハードなワークを一日おきにやるのとこのメニューを毎日やるの、どっちがいいですかね?
と聞くと
勿論、毎日!新陳代謝もよくなるからねぇ!とのこと。
あと、ジムに通うことが習慣になる。
これが大きい。なるほど。
↓
社会復帰のリハビリにもなる!一石many Bird!
毎日いくぞ!エブリディ!週五で3練1休2練で月曜ジム定休。うん、これなら多分大丈夫!
そう決心した週はうまくいかなかった。週3しか行けなかった。
そんなことがあったんですよ、と医師に相談したら三日いけたならたいしたもんじゃない→↓↑と激励を貰える。
二週目は達成できた。
三週目は僕の勘違いでジム定休日があったけど気分的に達成できた。
四週目は達成できた。、抑うつの日もあった。だけどトレーニングすれば気が晴れるんじゃないか?と思えた。大して気分は晴れなかったケドねw
体重は横ばい、ズボンがキツくなった、でも緩くなった。
何言ってるかわかんねぇと思うんですけど足回り、腰まわりが太くなってウエストは欲しくなったということです。
マッスルマッスル!!
継続とは毎日のだるさとの戦い、試行錯誤だな、と思った。
つづく
2018/07/30富士さんたろうが記す。
↓よかったらクリックを励みになります!
にほんブログ村