これまでのあらすじ
最初のに受けたバイト面接、最後にここで5年働いているビジョンがつかめないっすとネガティブなことを言ってしまうさんたろう。結果お祈りのお便りが届く
そういうこと言うと損するのは分かっている、でも言っちゃう。
そんなさんたろうは次の職場を紹介してもらう前に精神福祉士のカウンセリング(二回目)を受けることにした。
さんちゃん!外に出よ!
さんちゃん、外に出よ!これはフォロワーさんからいただいた大好きな言葉。
ブログ書いたり、TVゲームしたり、ボクシングしたり(これは結構外出てるな)、そんな生活に飽きてしまった僕にはボディーに落ちる言葉だった。
動こう!そして人と、会おう!
福祉士の面談の前に障害者求人窓口との相談を通します。
窓口の職員ネキ興奮気味にさんたろうサァん!どうでした?最後にネガティブなこといって落ちちゃいました。‥うん、次!ネクスツっ‥!似たような求人見つけたンですよ!是非みてってくださいよ!‥といわれたので、‥ウスッ!と応えました。
前回も登場した國村隼人のような独特の迫力がある福祉士のおじさんと面談。
精神福祉士と相談:納得のできないことはしてはいけない
最初の話題はスクリーミングのことだった。細かい話は伏せる。けどたしかに、これ以上時間を使うのは僕の性にあってない‥。ちょっとここやばい、その印象は異動になった職員さんが福祉士に伝えたことかもしれない。
腰の重い俺を動かそうと説得する福祉士、現在書いている記事がアップされたら動き出そうと思う。
今手を付けてる記事も月曜に上げて水曜フィードバックはいってその日のうちに提出して‥今日リアクションがない、ちょっとこれトロすぎる。
金の交渉から一人でやったほうが勉強なるよ、ていうかお前さんは90枚チケット売るときはそういうことやってきただろ。そっちの方が楽しいだろ
確かに
で、一回面接受けましたけど落ちちゃいましたって話をする。
おー、どこ受けたの?
ここですーと求人票を見せる。週5の所を週3で、そこ飲んでもらえれば受かったと思うんですけど、
思うんですけど?
最後に、今はここで働きたいと思っている。しかしここで5年以上働くビジョンが見えない、って言っちゃったんですよ、
それはいわんでよかったと思うよ。
ステップアップに使ってもらって構わない、むしろ協力するよ、って言われて泣きそうになっちゃったんですけどね。
そっか、だとしたらお前さん側にネガティブなこといっちゃうほど引っかかる要素があったんだろうね。落ちて正解、お互いのためにもね。
‥もしかしたら、家業とかかわりを持ちうる業界だったからかもしれません‥
ん?家業?そこ戻ればいいじゃない?
いろんな事情を説明する。(人生⑭いまでも納得できないはなし正社員編)‥うん、それは居場所ないな、戻らんで正解。しかし、ま、バイトをするにしても未来に続く仕事がしたいよね。
この前ハローワークよりもタウンワークで探してみたほうがいいかもだよって言ってたじゃないですか、いいのみつけたんですよ。
お、今資料持ってるのか?
シャアもこう言っていた(嘘です)
バイト探しは繁忙期仕事に潜りこむに限る
そう思わんかね? pic.twitter.com/0KoMhwRbMq
— 富士さんたろう@気分変調症 (@upnsy1984) October 3, 2019
いい作戦だね!これからはお歳暮関係とか?
いや、この街にはもう少し前の仕事があるんです!カレンダーの作成の仕事です!
おお、時給もいいね、これ当たってみなよ!
そうします!
まぁねー家に帰って電話したら募集人数いっぱいで締め切ったんですけどね。
時給1200円はそりゃあ来ますよ、応募。
帰りにハロワネキと相談したかったけど対応が忙しそうなのと自分の中でもリセットしたかったので帰りました。夜が明けたら行こう。
職員に怒鳴り散らしている求職者がいました。大変だ、仕事を探すほうも、それを支えるほうも。
ゲッターチームのきれいごとでないリアル
ハロワの外にいるとゲッターチーム(190904ハロワの前でゲッターチームの勧誘を受けた)の人がいました。
‥最後にあったの先月だぞ‥まだ立っているのか‥
前会った時よりだいぶお疲れのようだった。こっちから声をかける。こんちわって
あ、この前の人だよね、仕事探しどんな感じ?
前には進んでる感じですね。‥ゲッターさんのこと気になってたんですよね。
うん、ちょっと仕事を説明するとね倉庫内作業でね、紙のロールが運ばれてきてその手元みたいな仕事。
夏場は暑いし、冬は寒い工場なんだけどね。‥君は続けられる、とは思う、けど。永く働いてくれていた60オーバーの人が病気で仕事やめちゃってねぇ‥
なんとなくだけど、ゲッターチーム勧誘成功したんけど‥って察する。
一応資料を貰う。‥きつい仕事だけど人はいいよ。あと病気のことに関しては言わないほうがいいかもしれないね。
きれいごとでない彼の意見に感謝した。
ふと僕の芝居の師匠に言われたことを思い出した。
少しでも納得のいかないコトがあったらどのタイミングであってもその仕事は断れ。
ちょっと極端だけどその言葉が正しいと今は思う。
2019/10/04富士さんたろうが記す
ダメ人間日記ランキング